東京2020は無観客になったけど

東京2020は、ほとんどの競技が無観客となり、さいたまスーパーアリーナでの私の役割EVS(イベントサービス:来場者の対応係)が無くなることが決定したのが7月10日、その後、事務局検討の結果EVSメンバーを各所に振り分け、私を含む25名は競技運営サポートを行うことになりました。本来のその役割は、備品補充、ボール管理、消毒、選手ロッカー清掃、コートのモップ掛けなどの担当ですが、後から割り振られた私たちは関係者休憩所の消毒やごみ片付け・試合終了後に結果をトーナメント表に

書き込む役割になりました。無観客のためトーナメント表をみる人はいないけど…

予選リーグ7月26日・31日・準決勝8月5日・6日の四日間活動し、合間に2万1千人収容の会場で関係者数百人だけの観戦は、この後の人生で二度とすることがない経験となりました。

男子スペイン戦で八村・渡辺を、女子フランス戦で高田・前田を間近でチェック!

私の二回目のワクチン接種は8月5日で当日の活動に影響はありませんでしたが、

翌6日午前11時の体温は38度!予め用意していたカロナールを服用するも37度前半までしか下がらず、16時に再度38度越え… 会場入口で体温が37.5度以上あると入場できないので、再度カロナールを服用してから、会場に向かいました。絶対外したくない女子準決勝。電車を降りる時には37度前半、冷たい飲み物を買い、入口手前のベンチで頭・首筋・脇の下にあてて冷やすこと15分、ここまでやって引っ掛かったら諦めるしかない、と入場口へ。なんとかパス!入場を果たし、銀メダル以上確定の瞬間を目にすることができました!日本女子チームの銀メダルの影には私の涙ぐましい隠れた努力があったのでした!めでたし! (石井宏哉)

0コメント

  • 1000 / 1000

蛍柳会 けいりゅうかい

蛍柳会は東京都保谷市立柳沢中学校を1976年3月に卒業した同級生の集まりです。 その仲間たちがいつでも集まれる場所としてこのHPを作りました。 これまで定期的に会報を発行し、近況や忘年会(小同窓会)開催をお知らせしてきましたが、このサイトからも情報を発信していきます。 HPを立ち上げてみたものの、事務局にはHP作成のシロートばかりです。 HPやブログの経験者からのアドバイスをお待ちしています。