中学校時代、西村陽子先生に国語を教わった方はいますか?
西村先生は現在 西東京市に在住し、市内でいくつかのボランティア活動をされ、今は「わいわい子ども食堂」を運営しています。食材費は市や個人の寄付で賄われていますが、運営の中心となるボランティアスタッフは常時、募集中とのこと。
この会報をよまれた近隣のみなさんに、是非協力をお願いしたいとおっしゃっていました。
6/12(土)期間限定で「わいわい子ども食堂」の食材などを無償配布する、
田無駅南口「わいわいフードパントリー」で活動中の西村先生に会いにいきました。
この日、何十年ぶりに旧姓島田隆子さんにも再会する事ができて、とても嬉しかったです。
最後に後日届いた西村先生からのお礼の言葉を紹介します。
昨日は、みなさんとお会いできて嬉しかったです。表での立ち話であまり話せなかったことが心残りですが、ありがとうございました。健康で時間の余裕のある人は是非ボランティア活動を楽しんでください。わたしも退職後に始めた日本語教室で18年間、
今は子ども食堂の仲間たちと楽しく活動しています。昨日は105名の利用者でした。
微力ではあっても無力ではない。小さな力であっても誰かの支えになれたら嬉しいです。
以上です。みなさんの中にもボランティアをしている人もいると思います。‥‥頑張ってください。
そしてよろしければ活動内容を教えてくださいね。(杉田里美)
蛍柳会 けいりゅうかい
蛍柳会は東京都保谷市立柳沢中学校を1976年3月に卒業した同級生の集まりです。 その仲間たちがいつでも集まれる場所としてこのHPを作りました。 これまで定期的に会報を発行し、近況や忘年会(小同窓会)開催をお知らせしてきましたが、このサイトからも情報を発信していきます。 HPを立ち上げてみたものの、事務局にはHP作成のシロートばかりです。 HPやブログの経験者からのアドバイスをお待ちしています。
0コメント